大学中退、ニートde引きこもり、売れない不動産営業マンを経て、
30歳で看護師になりました。
育休中の5年目ナースです。
自分にぜんぜん自信がなくて、子育てが超不安で。
そんなとき、ふと受けたコーチング。
たった1時間のコーチングがきっかけで、
好きで得意なことを追求する生き方をしたい!
私自身を変えてくれたコーチングを、
いろんな人に届けたい!と思い
2019年夏に、学びはじめました。
コーチングで、あなたを応援したい。
一人でも多くの方にコーチングについて知ってもらって、
自分らしく、楽しく充実した人生を送ってほしい。
そのための活動をしています。
ツイッター★ https://twitter.com/ninjinmaru11
インスタ★https://www.instagram.com/ninjinsan2525
ここ2週間ほど、結構ビビッていました。
- 積み木
- 指さし
- おしゃべり
1歳半検診で行われるこういうの、
うちの子は全部引っかかるだろうな~と思っていまして。
動揺しちゃうかもしれない・・・・どうしよう・・・
こんなふうになることが予想されていたので、
あらかじめ友達に相談しました。
『起きてないことは、考えない。その時に必要な対処をすればいい』
ほんと、そうだ。
パイセンママのありがたいお言葉、超納得。
起きてないことを心配したり、不安がったりしてもしかたない。
夫は
『もし何かあっても、受け入れるしかないじゃん。
ちゃんと受け入れて、できることを一生懸命やればいい』
はぁ~いつもいつも正論。
頭ではわかっているんですけどね、
やっぱり不安になって。
まわりの人たちのことばを
なんども思い出しながら、順番を待ってました。
で、結局3つともできなかったんですが、
別に気長に待てばいっか。
と素直に思えました。
まぁそのうちできるじゃろ。
あと、私は絶賛授乳中なのですが、
それについて保健師さんが私の考えを受け入れてくれたことがうれしかった。
『食事量が増えないのは授乳してるせい。はやめに断乳しましょう』
と言われると思って覚悟していたけれど、言われなかった。
『おかあさんがつらくないなら、別にいいですよ~』と。
私は授乳自体は全然つらくなくて、
(むしろラクするためにやっている・・・)
それで私と子の精神が安定するなら
できる限り飲んでもらって構わない、と思っているのです。
ごはんはあまり食べないけれど、
成長曲線はみ出し系キッズやし。
(88センチ13キロのナイスバディです)
『ゴリラの授乳期間は、だいたい5歳ごろまでである。
栄養摂取だけが目的ではなく、精神的安定も得られるためである。』
とモンキーパークに書いてあったし。
人間だってヒトなのだから、基本的には同じだろうと思っています。
妊娠、出産、子育てって原始的な営みで、野生動物に学ぶことは多い。
我が子も野生のサルのように、
よく飲みよく寝てよく遊ぶ。
元気なんで、それだけではなまる!!!
(やっぱり私だいぶ図太くなってきた気がする)
コメント