昨日は3回目のコーチングオンラインスクールの受講日でした。
その中で私にとって一番なるほど~と感じたフレーズが
「コーチングは感情を読むということ」
会話って、内容や言葉から相手の気持ちを理解するものだと無意識に思っていました。
だから、夫と話していて「痩せたい!!」と言っているのにビールやお菓子をパクパク食べている・・・みたいなときには「なんだ、本気で痩せる気ないじゃん。私がいくら健康に気を使って野菜いっぱいのごはんを作っても意味ないじゃん」と思ったりちょっとイライラしていました。
これは、私が発言と行動が一致していないと思い込み、勝手に腹をたてていたんだなぁと思います。
彼のダイエットに対する言動を冷静に振り返ってみると・・・
①昔の服を引っ張り出して、「見て!ちょっとブカブカになった!!」と笑顔で報告してくる
②もらったケーキを「明日の朝にする」と言って夕食後に食べるのを我慢している
③食後にすぐ歯磨きを済ませている
④基本的には炭酸水を飲んでおり、以前よく飲んでいたジュースは殆ど飲まない
⑤3日前からマヨネーズ・ドレッシング断ちをしている(からあげにマヨをつけていて、注意したら喧嘩になった)
⑥ごはんをおかわりしていない
⑦アップルウォッチで運動量を見える化している
⑧去年始めた朝の散歩が8か月以上続いていし、普段からよく歩くようになった
⑨何年も体重を測る習慣がなかったが、今は時々測っているようだ
⑩体重は微減している。増えていない
⑪あまりお酒を飲まないようにしている
ざっと挙げただけでも、こんなにも努力している。
素晴らしいじゃないか!!!夫!!!!
多少でも痩せたいという感情がなくちゃ、できないことばかりです。
これが感情を読む、ということか!(無理やり感)
言動が矛盾することなんて誰しもそうだし、私自身だってつっこみどころ満載です。
今だって、ブログの体裁を整えたいけど依頼の文章をつくるのが面倒くさくてやってないし。
相手の表情や口調、行動からも、その人の本当の気持ちって読み取れますよね。
むしろ、無意識である分だけ、言葉より本心が出ているともいえる。
まずは、よいところ、できていることだけにフォーカスする。
2,3日に一度、なんとかブログを書き続けている!えらい!!!
無意識にできるようになりたいです!

コメント