子育て中、自分時間のさがし方
・子育て中、自分の時間なんてぜんぜんないな。
・今日もあっという間に終わってしまった。
でも私、一体なにしてたんだろ???
産後1年ごろ
子どもとの生活のペースがつかめてくると
こんな気持ちになることが増えてきました。
そこで始めたの
自分の時間割を疑ってみる
ことでした。
15時にお風呂入ったっていい!!
それまでのスケジュール
- 起床後、犬の散歩(6時)
- 児童館(10時)
- 帰りにスーパー寄って
- お昼ごはん(12時)
- 子どもの昼寝中に
- 掃除、洗濯、夕食づくり等(13時ー16時)
- 夕食(19時)
- お風呂(20時)
- ちょっと遊んで子ども寝る(22時)
- 私の自由時間(22-24時)
もちろん、
これで十分なんです。
ちゃんと子育てしてるし。
でも私、
ストレングスファインダーで
(自分の強み・才能がわかる診断ツール)
学習欲1位
常に何かを学ばずにはいられない、という
特徴があります。
真面目とか勉強熱心とかじゃなく、
学習し続けることが
趣味なんです。
目標とか目的とか、関係なく。
なので、産後は
子が寝た後に
TOEICや英検の勉強したり
でも、いつの間にかやめてしまった・・・
で、今はコーチングとブログを続けています。
そのための時間を確保したい。
で、今の生活は
- 起床(4時半)
- コーチング(5時)
- 洗濯もの干す・掃除・夕飯準備・犬の散歩(6時)
- 子どもと公園(午前)
- 昼ごはん(12時)
- 一緒に昼寝(13-15時)
- お風呂(15時)
- 夕食(18時)
- 寝る(21時)
お風呂はたいてい1時間くらい。
子供はお風呂が好きで、
ひたすら水車やジョーロ、タオルで遊び、
ぐったりと疲れてくれてよく眠る。
そして、この中でも
スーパーに行かなくなったこと
が大きい。
それから、
ヘルシオオーブンと
ホットクックを駆使した、
ほったらかし料理がほとんど。
- カレー
- トマト煮
- ポトフ
- 焼きそば
- チャーハン
- おでん
- 肉じゃが
- ロースト肉・魚・芋
こういうのに、ホットクックで作った温玉をなんにでも添える。
こんな感じで、
家事のずぼら化をすすめ、
時間をひねり出しています。
でも、仕事復帰したら
もっと時間の使い方は
工夫が必要になるな~
こんな工夫してるよ、
というアイデアがあれば
教えてくださーい!
コメント