大学中退、ニートde引きこもり、売れない不動産営業マンを経て、
30歳で看護師になりました。
育休中の5年目ナースです。
自分にぜんぜん自信がなくて、子育てが超不安で。
そんなとき、ふと受けたコーチング。
たった1時間のコーチングがきっかけで、
好きで得意なことを追求する生き方をしたい!
私自身を変えてくれたコーチングを、
いろんな人に届けたい!と思い
2019年夏に、学びはじめました。
ツイッター★ https://twitter.com/ninjinmaru11
インスタ★https://www.instagram.com/ninjinsan2525
こんにちは!
三密を避けよう
というのは
よく言われていますが、ちょっとわかりにくいなぁと思ってました。
(とっさに出てこなくないですか?)
Twitterで見た
【集近閉しゅうきんぺい】
というのがわかりやすくて覚えやすくて、いいなぁと思いました。
こーゆーキャッチーなアイデアが出てくるのって、
ほんとにミラクル天才だと思う。
(でもさすがに行政の人は、言えないか(^^;)
星野源さんが
『家で踊ろう』と曲を作って、
それにいろんな人がダンスやコーラス、楽器とか顔芸?で
参加して・・・・というのをインスタでみました。
そんなふうにそれぞれの立場で、
今の自分にできることに
楽しく前向きに取り組んでいる姿勢に
なんと尊きことじゃ~人間ってすばらしや~
と思う日々でございます。
こういう状況だと
ついつい他人や政府、行政を批判的に見てしまったり。
でも誰も経験したことのない、
そして誰にも正解のわからない状況の中で
必死に働いたり考えたりしてくれているのだから。
というか、今は誰が何をやったって批判が集まるよね。
みんな不安でパニック状態なんだ。
だったら少しでも心を落ち着けて
わたしたちはわたしたちで、
個人個人でできることをやっていこう。
こんなことをキティ夫と話しながら、
いつもどおり朝の散歩をしました。
それからわたしが夫を見ていて、
清潔不潔に関して注意したことをシェアします。
- 外から帰って洗面所で手を洗うときに、一緒にマスクも洗う
(洗わずに部屋に持ち込んだり、使いまわすのはめっちゃ汚い) - コンタクトは使わず眼鏡がベター(コンタクトは目をついつい触りがち)
- 爪は短く
- 手洗いするときは指輪も外す
- 子どもがエレベーターのボタンや手すりを触らないように注意
- 手洗いは思ったより長く!爪の間や手首も!
(洗いながら『カエルの歌』の1番を最後まで歌う) - 手をしっかり保湿しないと、ガサガサになって逆に不潔
(バリア機能が壊れる、傷口ができて雑菌が繁殖しやすい) - 帰ってきたらリビングに行かず風呂へ直行がベスト
- アルコール消毒は乾いた手に!(手が濡れてるとアルコールが薄まる)
写真は私のマスク。
マークをつけて、使用後に内側を触らないように外しています。
もう1週間以上洗って使っているけど、まだまだ使えそう。
(毎日マスクをしていて、昨日久々に鏡をじっくり見たら自分の口ひげにびっくりしました)
本当はもっと呑気なブログを書きたいなぁと思うんですけどね。
今はちょっと、ユーモア成分が不足している。
(そろそろ職場復帰のために保育園の申し込みをしないといけない・・・・)
コメント