こんにちは!
5月から、夫がコーチングを学び始めました。
引きこもり系キティおじさんに、いったい何が起こったのでしょう。
大学中退、ニートde引きこもり、売れない不動産営業マンを経て、
30歳で看護師になりました。
育休中の5年目ナースです。
自分にぜんぜん自信がなくて、子育てが超不安で。
そんなとき、ふと受けたコーチング。
たった1時間のコーチングがきっかけで、
好きで得意なことを追求する生き方をしたい!
私自身を変えてくれたコーチングを、
いろんな人に届けたい!
『人生エンジョイ系大人』を増やしたい!と思い
2019年夏に、学びはじめました。
ツイッター★ https://twitter.com/ninjinmaru11
インスタ★https://www.instagram.com/ninjinsan2525
●●コーチング実績●● 114セッション
キティ夫の生態
我が家のキティ夫について、ちょっとだけご紹介。
キティの由来は、
『俺は俺のままで、みんなの愛されキャラ。おじさん版キティちゃんである』
と言い出したことから。自己肯定感エベレストな38歳です。
司法書士というよくわからない仕事をしています。
特徴としては、パーティピーポーの対極。ごく少数の友人と長く付き合う。
新しいことに飛びつく妻(わたし)をいつも冷ややかな目で見ている。
趣味はコツコツ勉強、YouTube鑑賞(MB、サラタメさん、上念司。)
飲み屋嫌いの引きこもり系男子。旅行も嫌い。新規の飲食店に行くのも嫌がる。
温泉とビール、ハンバーグ、自宅が好き。
というかなりの保守派。
私から見ると、疑り深くネガティブ気質。
そんなキティ夫がオンラインコーチングスクールに通う、というのは私の中で超超意外でした。
なぜ、コーチングを学ぼうと思ったのですか?
- お前の変化を見て、いい影響を感じたから。
夜中に泣きながら俺の枕元に立つことがなくなった。《ヤベーなこいつ》と思っていたけど、それがなくなった。
(だいぶヤベーですね。。。。私、産後すぐ、1年10か月前は子育てに自信がなさ過ぎて、『わたしなんかに育てられたらこの子は幸せになれないんじゃないか。』と、恐怖と不安と責任感に押しつぶされそうになり寝ている夫に泣きつく、というオバケよりもコワイ女だったのです) - お前が産後カウンセリングに通ったり、アダルトチルドレンの本読んだりしても、どれも続かんやんけ、と思ってた。
でもコーチングは最後までやり遂げることができたし、楽しそうだった。
お前のような飽き性の根性なしでもできていい変化もあった。
それならば、俺様のようなそもそも素晴らしい人間がやったら、一体どんだけどえらいコトになっちゃうんだろう、と思った。 - 今年で仕事をはじめて10年になる。ひと段落した感もあった。
ここから一つ上のステップに進みたいと思っていた。
今までと違う角度からの視点や自分への理解が深まる、っていうのが面白いかもと思った。 - 仕事にもつかえるスキルだし。
(キティに相談すると世にもステキな遺言が残せるそうです) - 40歳を前に、より愛されるスーパーキティになりたい。
ちなみに私は結構強引に《コーチングいいよ!キティもやりなよ!!》
と勧誘していたのです。
そのたびに《うるさい!いいと思ったら勝手にやるから放っておいてよ!!》とブチ切れられ・・・
口で言うより背中を見せろ、ということですかね。
どうやら授業をめちゃくちゃ楽しんでいる
このようなワクワクしたキティを見るのは初めてかもしれません。
授業の終わりに、《来週までの宿題》が出るのですが、それも楽しいそう。
例えば第一回目の宿題は《自分にとって、信頼とは?》を考えてくる、というものでした。
私はこういった宿題は、当日の直前にやるというギリギリタイプ。
彼はまるまる一週間、じっくり考えるタイプです。
朝の散歩中、通勤中、入浴中、お昼ご飯をたべながら。
もともと考えることが好きな内省おじさんでもあるので、この宿題スタイルは大ヒット。
楽しくて仕方ないらしい。
ちなみにキティ夫が考えた《信頼されてる状態》とは、の答えは
《何かあったら、俺のことがポワンと浮かんでくる状態》だそう。
そんなに夢中になれるものが見つかって、良かったねキティ!
あ、キティが通っているのは、わたしと同じコーチングプレイスです。
コメント